[[Arduino勉強会]]

#contents

2017/08/14からのアクセス回数 &counter;


** 参考書 [#w6d4c6e9]
図書館から借りた計算尺の本とPDFから作った簡易計算尺で使い方を勉強しました。

- 「計算尺の使い方」寺田 道彦 著

&ref(th_IMG_3803.png,,50%);

** 計算尺PDF [#s307699a]
以下のPDFとダンボール紙を使って簡易計算尺を作りました。
((これもいいアイデア
- https://staff.aist.go.jp/tominaga-daisuke/sliderule/rectilinear/index.html
))

- http://www.pi-sliderule.net/sliderule/make/pdf.html

出来上がった簡易計算尺は、こんな感じです。

&ref(th_IMG_3787.png,,50%);




** 掛け算 [#l5759eed]
*** 内尺法 [#cbe0a49f]
$$
a \times b
$$

- カーソルをD尺のaに合わせる
- CI尺をbをカーソルに合わせる
- CI尺の左基準線とD尺と交わる点が解

例)4.12 x 8.34 = 35

&ref(th_IMG_3796.png,,50%);

*** 標線法 [#wf0c8b5c]
$$
a \times b
$$

- D尺のaをC尺の右基準線に合わせる
- C尺のbとD尺の交わる点が解

例)2 x 6 = 12

&ref(th_IMG_3797.png,,50%);

** 割り算 [#vb9a8ce0]
$$
a \div b
$$

- D尺のaとC尺のbを合わせる
- C尺の左基準線とD尺の交わる点が解

例)3 ÷ 2 = 1.5

&ref(th_IMG_3798.png,,50%);


*** 標線法 [#r3beda8b]
$$
a \div b
$$

- D尺のaとC尺の右基準線を合わせる
- CI尺のbとD尺の交わる点が解

例)6 ÷ 2 = 3

&ref(th_IMG_3799.png,,50%);

** 3数の乗除算 [#eaab69ca]

$$
a \times b \div c
$$

- D尺のaとCI尺のbを合わせ
- CI尺のcにカーソルを合わせD尺との交点が解

例)1.782 x 2.43 / 3.84 = 1.127
- D尺の1.782とCI尺の2.43にカーソルを合わせ、D尺とCI尺を固定
- カーソルをCI尺の3.84に移動し、D尺との交点1.12が解

&ref(th_IMG_3800.png,,50%);

$$
a \times b \times c
$$
 
- D尺のaとCI尺のbを合わせ
- C尺のcとD尺の交点が解

例)5.64 x 3.46 x 2.65 = 51.7
- D尺の5.64にカーソルを合わせ
- CI尺の3.46をカーソルに合わせ(内尺法)
- C尺の2.65にカーソルを合わせ(標線法)

内尺法と標線法を繰り返すことで、複数の乗除算が繰り返しできることがポイント

&ref(th_IMG_3801.png,,50%);

例)(9.95 x 6.72) / (17.38 x 7.78) = 0.665
- D尺の9.95とCIの6.72にカーソルを合わせ
- C尺の左基準とD尺の交点にカーソル移動
- C尺の右基準をカーソルに合わせる(基準の置き換え)
- CI尺の1.73にカーソルを移動(標線法)
- C尺を7.78に合わせC尺の右基準との交点(内尺法)

&ref(th_IMG_3802.png,,50%);

** 平方 [#wa1d3702]
$$
a^2
$$

- C尺のaにカーソルを合わせA尺との交点が解

*** 平方を含む乗除算 [#tbf69cfc]
以下のように式を変形して、計算します。

$$
a \times b^2 = (\sqrt{a} \times b)^2
$$

- A尺のaにカーソルを合わせ
- CI尺のbをカーソルに合わせ
- CI尺の左基準線にカーソルを合わせA尺との交点が解
$$
\frac{a}{b^2} = \left ( \frac{ \sqrt{a} } {b} \right )^2
$$

- A尺のaにカーソルを合わせ
- C尺のbをカーソルに合わせる
- C尺の右基準線にカーソルを合わせA尺との交点が解

** 比例 [#e5b24e43]
$$
a : b = c : d
$$

- D尺のbにカーソルを合わせ
- C尺のaにカーソルを合わせ
- 内尺を固定
- カーソルをC尺のcに合わせる
- D尺の交点が解

** 反比例 [#n5f20c11]

$$
a \times b = c \times d
$$

- D尺のbにカーソルを合わせ
- CI尺のaにカーソルを合わせ
内尺を固定
- CI尺のcにカーソル合わせ
- D尺の交点が解

** 対数 [#jc69089c]
常用対数(底が10)L尺を使う

$$
log \, a
$$

- D尺のaにカーソルを合わせ
- L尺との交点読む
- 仮数部がもとまる

例)log 250

- D尺の2.50にカーソルを合わせる
- L尺とカーソルの交点から仮数0.398が求まる
- 桁数3-1 = 2が指標なので、2.398と求まる

** 自然対数 [#y6bb714d]
\( ln \, x \) を求める時には

$$
\begin{eqnarray}
\frac{log_{10} x} {log_{10} e} & =  & ln \, x \\
log_{10} x & = & log_{10} e \, ln \, x \\
log_{10} e & =  & 0.434294 ... なので、 \\
ln \, x & = & 2.30 \, log_{10} x 
\end{eqnarray}
$$

\(\sqrt{5.3}\) が2.3にほぼ等しいので、これを使って計算するのが常套手段みたい!

** 指数 [#k27df372]
LL1, LL2, LL3, LL4

$$
a^b
$$

- LL尺のaにカーソルを合わせ
- CI尺のbにカーソルを合わせ
- CI尺の左基準線にカーソルを合わせ
- カーソル位置のLL尺の値が解

** コメント [#se6e2e68]
#vote(おもしろかった[8],そうでもない[0],わかりずらい[1])
#vote(おもしろかった[9],そうでもない[0],わかりずらい[1])


皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。勉強会で分からなかったこと等、お気軽に問い合わせて下さい。

スパム防止に画像の文字列も入力してください。
- 割り算の標線法は6÷3の画像が貼り付けられていると思います。 -- [[計算尺初心者]] &new{2018-09-01 (土) 18:07:18};

#comment_kcaptcha

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
SmartDoc