FrontPage

2014/09/28からのアクセス回数 4427

Interface 2014/05に紹介されたFM3にU-Bootを移植された記事を実際に試された 「待ったり日記」さんがいるのを励みに私も挑戦してみることにしました。

メモリ増設ボード

「待ったり日記」さんに倣って、 .NET MicroFramework対応SRAM2M&WX-PHY拡張ボード を使用しました。

必要な部品は、 このボードの説明 にあります。

メモリのハンダ付けには、フラックスとはんだ吸い取り線を使いました。

WX-SRAM-PHY-FM3-002.png

U-Bootのコンパイル

環境変数の設定

本当は、Interfaceのダウンロードファイルで動作を確認してから、コンパイル作業に入りたかったのですが、 公開されているファイルがSファイル形式でMacのOpenOCDで書き込めないので、直接U-Bootのコンパイル に挑戦してみました。

$ export PATH=$HOME/local/arm/CodeSourcery/arm/bin:$PATH
$ export CROSS_COMPILE=arm-none-eabi-
$ export ARCH=arm

ソースのダウンロード

以下のサイトからソースをgitで取得します。

$ git clone https://github.com/fm3fan/u-boot.git
$ cd u-boot

MacOSXとUbuntu用に修正

オリジナルのままでは、Unixではコンパイルできないので、以下のファイルを修正しました。

コンパイル

u-bootのコンパイルは以下の手順で進めます。

端末で以下の様に入力してします。

$ make distclean
$ make cq_frk_fm3_wxmp3plcd_config
$ make

書き込み

私のMacOSXやUnbutuではFM3のUSB Directを使った書込ができないので、 以下の様にOpenOCDを使って書き込みます。 ((openocd.cfgについては、arm/FM3-uCLinuxを試す?を参照してください。 また、MacOSXの場合、AppleUSBCDC.extをunloadする必要があります。 詳しくはarm/FM3をはじめるを参照して下さい。))

$ openocd -f openocd.cfg -c "flash_program u-boot.bin"

以下の様なメッセージが出力されてフラッシュにプログラムが書き込まれます。
Open On-Chip Debugger 0.7.0 (2013-08-20-09:43)
Licensed under GNU GPL v2
For bug reports, read
http://openocd.sourceforge.net/doc/doxygen/bugs.html
adapter speed: 500 kHz
Info : only one transport option; autoselect 'jtag'
Warn : Interface already configured, ignoring
adapter_nsrst_delay: 100
jtag_ntrst_delay: 100
trst_only separate trst_push_pull
adapter speed: 500 kHz
cortex_m3 reset_config sysresetreq
Info : clock speed 500 kHz
Info : JTAG tap: mb9bfxx6.cpu tap/device found: 0x4ba00477 (mfg: 0x23b, part: 0xba00, ver: 0x4)
Info : mb9bfxx6.cpu: hardware has 6 breakpoints, 4 watchpoints
target state: halted
target halted due to debug-request, current mode: Thread 
xPSR: 0x81000000 pc: 0x0000d380 msp: 0x2000ff50
flash 'fm3' found at 0x00000000
auto erase enabled
Info : Fujitsu MB9Bxxx: Sector Erase ... (0 to 2)
Info : Fujitsu MB9B500: FLASH Write ...
wrote 131072 bytes from file u-boot.bin in 15.320683s (8.355 KiB/s)
flash program complete. reset and run

動作確認

動作確認は、u-bootのコンソールメッセージをシリアル通信で受信することで行います。

シリアル通信の設定

シリアルとの接続を以下の様に結線します。

MPL2303SAFM3
1: GNDCN2: 40 (GND)
2: TXDCN2: 15 (RXD1)
4: RXDCN2: 16 (TXD1)

コンソールのボーレートは、include/configs/cq_frk_fm3_wxmp3plcd.hを参照して、115200とあった。 *1

Serial_FM3.png

picocomを使ってシリアル通信

シリアル通信には、Arduinoで使ったpicocomを使いました。 *2

ファイルの転送に sz, rzコマンドと念のためkermitをインストールします。

$ sudo port install lrzsz
$ sudo port install kermit

FM3 U-Bootとつないでみる

シリアル通信の準備ができたので、FM3とつないでみます。 *3

$ picocom --send-cmd "sb -vv" --receive-cmd "rb -vv" -b 115200 /dev/tty.usbserial

picocom v1.7
の後で設定が表示されます。


ここで、FM3をリセットすると、以下の様なメッセージが出力されます。
U-Boot 2010.03-00019-gd1ef410-dirty ( 9 22 2014 - 11:28:39)

CPU  : Fujitsu FM3 series (Cortex-M3)
Board: CQ_FRK_FM3 + WXMP3 Rev Rev 0.1, Kentaro Sekimoto
DRAM:   2 MB
Flash:  1 MB
*** Warning - bad CRC, using default environment

In:    serial
Out:   serial
Err:   serialNet:   fm3_ethFM3> 

helpと入力すると、使用できるu-bootのコマンドが表示されます。

増設メモリの動作確認

WX-SRAM-PHY-FM3-002に増設したメモリが正常に動作するかu-bootのコマンドを使って 確認します。

以下のコマンドで拡張メモリ*4への書き込みをテストしてみます。 無事、60000000に12345678がセットされていることが確認できました。

FM3> md 0x60000000 
60000000: f4a3ff00 ec3f2a4d cf77e31b ccfd0225    ....M*?...w.%...
60000010: 3fdfe97d ff7f38af 87cf5fdf 83c923a6    }..?.8..._...#..
60000020: dd3dfe49 5d717dc3 77bb196b d8d75ff3    I.=..}q]k..w._..
60000030: 7ba4bbc7 2ffe2875 fafded9f f0ebdef7    ...{u(./........
60000040: 931f5db1 bd49c329 76a6bf2f 7f77f507    .]..).I./..v..w.
60000050: fbfdb86e 57d77a96    n....z.W
FM3> mw 0x60000000 0x12345678
FM3> md 0x60000000 
60000000: 12345678 ec3f2a4d cf77e31b ccfd0225    xV4.M*?...w.%...
60000010: 3fdfe97d ff7f38af 87cf5fdf 83c923a6    }..?.8..._...#..
60000020: dd3dfe49 5d717dc3 77bb196b d8d75ff3    I.=..}q]k..w._..
60000030: 7ba4bbc7 2ffe2875 fafded9f f0ebdef7    ...{u(./........
60000040: 931f5db1 bd49c329 76a6bf2f 7f77f507    .]..).I./..v..w.
60000050: fbfdb86e 57d77a96    n....z.W

picocomの通信を終了するには、Ctrl-A, Ctrl-Xを入力します。

失敗

この後、U-BootのHello Worldを試してみたのですが、どうしても上手く動きませんでした。 そこで、uCLinuxの動作確認を優先して先に進むことにしました。 *5

コメント

選択肢 投票
おもしろかった 0  
そうでもない 0  
わかりずらい 0  

皆様のご意見、ご希望をお待ちしております。勉強会で分からなかったこと等、お気軽に問い合わせて下さい。

スパム防止に画像の文字列も入力してください。


(Input image string)

*1 使用しているシリアルは、RXD1の方だった!
*2 機能がシンプルなのが気に入りました
*3 MacOSXでは/dev/tty.usbserial, Ubuntuでは/dev/ttyUSB0でした。
*4 0x60000000から0x601fffffまでの2MB分
*5 機会があればHello Worldに再挑戦します。

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
SmartDoc